動画投稿・配信・実況に関するガイドライン【二次創作ガイドライン】
平素より『BOYS be MAID!』を応援いただき誠にありがとうございます。
本作の【二次創作ガイドライン】につきまして、下記内容を追記し、改訂いたしました
‐動画投稿・配信・実況に関するガイドラインの策定
動画制作・投稿・配信・実況を行う際には下記ガイドラインならびに二次創作ガイドラインを必ずご一読ください。
【動画の制作・投稿について】
・当コンテンツにて発表・公開している当コンテンツのオリジナル楽曲
・当コンテンツにて公開している映像(主にショートボイスドラマなど楽曲以外の動画)
・公式ウェブサイト
・公式ライセンスグッズ
上記を用いた動画制作および投稿について、当ガイドラインを必ず遵守いただける場合に限り、SNSや動画サイトでの動画投稿・配信・実況が可能です。
【投稿可能な動画サイト】
全年齢向けの動画投稿プラットフォームおよびサービス
参考)https://www.jasrac.or.jp/news/20/ugc.html
【投稿可能な動画の一例】
・「歌ってみた」等の楽曲カバー/歌唱動画/演奏動画
・「踊ってみた」等のダンス動画
・投稿者自らが制作したイラストやBGM等を用いた二次創作動画
・ショートボイスドラマなどを用いた一部抜粋動画/「切り抜き」動画
・ショートボイスドラマなどを観ながらコメントなどを行う動画・配信
・公式ウェブサイトを閲覧する動画
・公式ライセンスのもと販売されているグッズなどを紹介する動画
【禁止例/NG】
・投稿者の独自性/創作性が一切加えられていない録画や転載動画
・公式より公開しているイラストやボイスなどのデータ単体を切り出したのみの転載動画
・公式ライセンス商品ではないグッズを紹介および販促する目的の動画
・当コンテンツの作品イメージを著しく逸脱する内容
・当コンテンツの関係者(演者、クリエイター等)への名誉毀損に繋がる内容の動画
・当コンテンツのファンの皆様を傷つける可能性のある内容の動画
・18歳以上のみを閲覧対象としたサイトへの投稿
・有料会員登録者限定等の閲覧に対価が必要となるサイト及びサービスでの動画投稿
・その他、当コンテンツ『二次創作ガイドライン』の内容に違反するもの
※上記は一例です。動画表現には多種多様な形態がございますが、各々の投稿者による良識あるご判断にて投稿をお願い申し上げます。
※ガイドライン違反と見受けられる行為を発見した場合には、権利者として法的処置をとらせていただくことがございますのでご了承ください。
【動画投稿時の基本ルール】
動画を投稿する際はタイトルや概要欄・リプライ欄などのわかりやすい箇所に
・動画・楽曲等のタイトル、話数など出典元
・出典元となった動画・楽曲等のURL
・作品名『BOYS be MAID!』もしくは公式略称『ビーメイ』
上記のいずれか1点以上を必ず記載いただきますようお願い申し上げます。
【楽曲を用いた動画の制作・投稿について】
株式会社NexTone及び一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)と楽曲に関する利用許諾契約を締結しているプラットフォームおよびサービスへの投稿をお願いいたします。
参照先)
https://www.nex-tone.co.jp/files/ugc.pdf
https://www.jasrac.or.jp/information/topics/20/ugc.html
なお、当コンテンツにて発表・公開している楽曲のうち、音楽出版社経由で音楽著作権管理団体(NexTone・JASRAC)により信託管理されている信託管理楽曲については、音楽著作権管理団体指定の約款に従うことが条件となります。
【一部抜粋動画・「切り抜き動画」の投稿について】
投稿者による音声実況やコメント・テロップなどの創作性を持たせることを前提に、元となる動画の一部だけを抜粋した動画(「切り抜き動画」)の投稿・配信が可能です。
【収益化について】
動画共有サイトが公式で提供する投稿者向け収益化機能(サービス)に限り、収益化が可能です。
当ガイドラインを遵守いただけることに加えて、投稿プラットフォームの利用規約、元動画に含まれる第三者コンテンツ権利者の利用規約等その他関係する規約に抵触しないことを前提に、YouTube、ニコニコ動画、その他の動画共有サイトが提供するパートナープログラムやクリエイタープログラム等を活用した広告収益を含むいわゆる収益化機能をご利用頂いて差し支えございません。
ただし有料配信や投げ銭など、投稿者が視聴者から直接的または間接的に金銭の収受を行う機能を利用した収益化については禁止いたします。
【その他注意事項】
・当ガイドラインに違反する投稿または内容が不適切であると公式運営にて判断した場合は、投稿の削除をお願いする可能性がございます。
・公式運営またはYouTube等の配信プラットフォーマーから動画の削除要請の連絡を受けた場合には、直ちにご対応いただくようお願いいたします。その際、削除要請やその理由に関する個別のお問い合わせには対応いたしませんので予めご了承ください。
・個人での二次創作活動に関連して発生した如何なる損害や第三者とのトラブルに関し、公式運営は一切の責任を負いかねます。
・本ガイドラインは、「個人」または「法人格のない団体」の二次創作活動に適用されます。法人として動画投稿や配信等を希望される場合は、利用許諾に関し個別にこちらのフォームよりお問い合わせをお願いいたします。
本ガイドラインの内容に沿う形であれば、投稿・公開について公式運営への申請や連絡は不要です。
なお、投稿者ご自身および投稿者以外の第三者より公式運営へ
・動画内容や投稿の確認や審査を依頼する
・動画投稿の許諾を求める
・投稿を報告する
・動画内容について感想や見解を求める
などのお問い合わせには一切対応いたしません。万一、上記内容のご連絡をいただいた場合も個別返信いたしかねますのでご了承ください。
なお、ファンの皆様よりお寄せいただきました貴重なご意見をもとに、ガイドライン内容・項目の見直しおよび改訂を検討させていただく場合もございますが、二次創作に関するお問い合わせに対して公式運営からの個別回答は基本的に行っておりません。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
【ファンの皆様へ】
動画の制作や投稿などの際はあらかじめ「二次創作ガイドライン」もご一読、ご確認・ご了承のうえ、投稿に際し皆様各々の良識あるご判断をお願い申し上げます。
また、投稿された動画をご覧になる可能性のある全ての方への十分なご配慮、あたたかなお心遣いをいただけますと大変ありがたく存じます。
公式運営一同、『BOYS be MAID!』から生まれる新たな創作およびコミュニティが多くのファン方にとって喜ばしく、嬉しく、幸せなものであることを切に願っております。
引き続き『BOYS be MAID!』をよろしくお願い申し上げます。
‐2025年9月18日改訂
本ガイドラインは予告なく修正・変更することがございます。なお、ガイドラインの変更により生じる損害について、運営では一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。